2016年2月28日日曜日

つぐのマイクラ 島で生活編 ~拠点を作る下準備をしよう!!~

■前回まで

こんにちは、つぐです。

前回、食料を安定して確保できるようになったので、
植林場を作りました。

植林場内部はこんな感じ。



意外と悪くないんじゃないかな?

■拠点を作るにあたり

一通り、資源を確保するための手段が整いました。

エンダードラゴン討伐を目指すなら、このままシェルターを拡張して、
穴暮らしでも良いかなと思いますね。

けど、せっかくマイクラなので、ちょっとした拠点(家)を作りたいなとも思っています。



農場に隣接する形で、二階から両方の小山に行けるような感じが良いですね!!

■とりあえず整地は完了

整地してみました。


  • 左側 : 地下への入り口
  • 真ん中 : 二階から橋が架かる
  • 右側 : 農場からの階段
という形をイメージしています。
この島の馬は泳ぐことが好きなんですかね(笑)

終わりに

これで、拠点を作るための下準備が終わりました。

じゃけど、木材が圧倒的に不足しているので、
次回からは、地下を掘りながら木材が集まるのを待とうと思います!!

ではでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

2016年2月27日土曜日

つぐのマイクラ 島で生活編 ~植林場を作ろう!!~

■前回まで



こんにちは、つぐです。
最近 Tree of Savior が気になって仕方ありません。

前回、動物がスポーンすることを確認し、農場も作りました。
これで飢える心配はなくなったので、どんどん食料を増やしていきたいです!!



■植林場を作ろう!!

農場から小麦を回収できるようになり、動物を増やせるようになったので、
羊さんから羊毛もいただきました。
ベッドができたので夜も安心です!!

適当に植えていた木から、ある程度苗木も回収できました。



ということで、植林場を作りましょう!!

■使いやすい植林場とは?

効率的な植林場に関しては、多くの方が情報を展開してくださっており、
今回はそんな方たちの情報を参考とさせていただいております。

ざっと検索してみたところ、どうやら、

高さや範囲に制限を設けることで、

木を切りやすい大きさに調整することができるようです。

参考とさせていただいたサイト:

今回は、この方の方法を利用させていただこうと思います。感謝です!!

で、どやって作ろうかなって考えてたんですけど、
資源確保も兼ねて下に掘り下げて作ってみます。(シェルターに隣接させます)



■植林場が完成しました!!

それでは掘っていきます!!

ノーマルな石ピッケルしかないのでなかなか時間かかりましたが、
マイクラでは、この黙々とやる作業が意外と好きです(笑)
皆さんの中にもいらっしゃるかもしれないですね!!



そんなに大きくなくて良いかなと思って、9本植えられる範囲を削っています。
大体 縦×横×高さ = 13×13×8 くらいで掘っています。



壁に統一感はありませんが、一応掘れました。



センスがないとか、ありきたりとかは気にしない方向でお願いします(涙)



次に、天井にガラスを張ることで高さを制限いたします。
最終的にはした図のような外観ですね。



これで一応完成です!!

■終わりに

シェルター。農場、植林場、動物たちの避難場所(穴をあけただけです)が作成できました。
とりあえずの生活基盤が整いました。

次回は鉱石集めかなぁ。
資源が集まり次第、シェルター暮らしもやめたいですね!!

ではでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

2016年2月24日水曜日

つぐのマイクラ 冒険編 ~島で生活編 その2~

前回まで

こんにちは。つぐです。

前回、木がない島にスポーンし、新しい冒険が始まりました。
ゾンビやクリーパーに絡まれながらも、何とか別の島から木材と苗木を手に入れ、
始めの島に帰ってきました。


この冒険の目標はエンダードラゴンの討伐とします!!

一息つける状況となったので、状況整理をしたいと思います。

まず、この冒険の目標は

「エンダードラゴンの討伐」

にします。

ありきたりですが、実はまだ一人で倒したことがないといった点から、
せめてこれくらいはできるようになろうと思います(涙)

そのためには、

①エンドポータルの発見

②装備の充実


などを目指していかないといけません。
また、そこにたどり着くまでも、実施しないといけないことは結構ありそうです。。。

何はともあれ食料の確保が先決ですね

そんな中で、現状一つ言えることは、
まず食料を安定して確保できる状況にしないとまずいなということです。


どうやらこの島、動物がスポーンするだけの広さはあるようで、
すぐさま飢えるということはないので助かりました。


農場を作りました!!

お腹をいっぱいにして、体力を回復。
全快になったところで、農場作りに移りました。

クワを使うことで、水源を中心に外に4マスほど農地を作成できます。
なのでその基本の形で1グリッド分作りました。



バケツがないので海を埋め立てる形で作りました。
海で農場っていうのもおかしな話ですが、マイクラならではですねwww

終わりに

一時はどうなるかと思いましたが、死ぬこともなく何とかしのぐことができました!!
これで飢え死にはなくなるので、あとはモンスターにやられないように気を付けていきたいです。

次考えるべきことは木材を安定して手に入れることですかね。



次回は植林場を作っていこうかなと思います。

ではでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

2016年2月22日月曜日

つぐのマイクラ 島で生活編 ~木を探そう!!~

前回まで

こんにちは。つぐです。

前回、GPUを使ってマイクラを起動しました。

せっかくなのでワールドタイプをAMPLIFIED(アンプリファイド)という、
高低差が激しい地形を生成してみましたが、
この地形をプレイするのは少し骨が折れそうです(汗)


ということで、今回は新しいワールドを生成してプレイすることにしました。

新しい冒険は海中スタート

ワールドを生成して。。。
さっそくログイン!

・ ・ ・

なんか画面が暗いなと思っていたらダメージを受け始めた!!
初めて体験しましたが、海中スタートでした(汗)

慌ててしまいその時のスクショは撮れませんでしたが、海から出てきた直後はこんな感じです。


何はともあれ無事陸地についたので、少し周りをまわってみましょう!!

どうやら小さな島のようだ

ぐるっと見回してみると、スポーン地点近くの陸地は小さな島でした。


手前側と向こう側、二つの小さな島が砂浜でつながっている双子島ですね。



遠くにも小さな島が見えます。
さすが描画距離が大きくて便利です。(涙)

でも、ひとつ困ったことが発生してしまいました。

どうやらこの島。。。

木がありません(汗)


木を探して

このままではまともに夜も越せないので、とりあえず向こうの島まで行くことにしました。



こっちの島にも木はなく、他に島がないか探していたら。。。
木っぽいものが見える別の島を見つけました!!



海底に変なものも見えますが(涙)、
それは見なかったことにして、遠回りして取りに行きました。

終わりに

木を伐採し、無事苗木も確保しました!!
そのあと、何とか元の島に帰ってきましたので、今回は島の横に穴をしのごうと思います。



次回は、植林場と農園を作って、安定して生活できるようにしていこうと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

2016年2月20日土曜日

つぐのマイクラ 設定編 ~GPUを使いたい!!~

GPU付きのマシンを買いました

こんにちは。つぐと申します。

学生の時、友人に教えてもらったのがきっかけでマイクラを始めました。
まだまだマイクラ歴は短いですが、楽しんでいます!

学生時代はノートPCでプレイしておりました。
もちろんスペックが足りず、MODを複数個入れるものなら処理落ちしてしまう環境でしたが、
この度、GPU付きのマシンを購入いたしました!!

早速マイクラを起動…できない?

となれば、早速、マイクラを起動しましょう。
サイトにログインしてダウンロード。

マイクラを起動します。
もちろん描画距離は最大で。


・・・あれ?
何も映らず、歩けない状態になりました。。。

NVIDIA コントロール パネルに javaw.exe を追加

調べてみたところ、GPUを利用できていないようです。
デスクトップ上で右クリック
NVIDIA コントロール パネル → 3D設定 → プログラム設定 に javaw.exe を追加することで
無事解決しました。



ぬるぬる動いてテンションが上がります(笑)



マイクラを起動してくれるJavaをGPUが認識していなかったということであっているのかな?

参考とさせていただいたサイト:

終わりに

これでマイクラを最大描画距離でプレイできるようになりました!!
これからはマイクラ内のプレイ内容なども投稿できたらなと思います。

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。